うんこしずみのギャラクティカ整備

ビラーゴの整備をしていくよ!ちゃんとやるよ

3年かかってようやくLED化

ビラーゴに乗り始めて早3年が経過。


このご時世、未だに管ヒューズだしハロゲンライトだし………

もう完全に時代に取り残されてるやん………

ライトとか暗すぎて夜になったらなんも見えん…………



てなわけでようやく決意しましたね。

てかサボってただけなんですが汗


f:id:bnr_p:20200428175942j:plain


ちゅーことでヒューズが平型になりましたー!新時代的〜!!

ビラーゴくんにとっては新時代的なんですねこれが


ギボシのとこ絶縁テープでぐるぐる巻きにしてるのは一応雨対策。

こーゆーところ水入ってくるんじゃないかな?とか気になってしょうがない心配性なのでぐるぐる巻いてます。


というのはウソです。カバーつけ忘れました😂



んでLEDはね、実は3年前からやろうと思ってたんですよね。


「クルマ用のLED安売りしてるしこれ付ければ安上がりやん!!(大天才諸葛孔明)」


と思ってLED自体は持っていたんです。

あとは取り付ければオッケー!

と思った矢先に事件は起きました。



「LEDがデカすぎてヘッドライトに収まらんやんけ!!!(孔明の罠)」



楽しようとしてクルマ用買ったことが全ての元凶でしたね……………。

それ以来やる気なくしてLED化してませんでした。


まあでもライトあまりにも暗いからいい加減変えようってことでようやく買いましたよLED。

ちゃんとヘッドライトに入るサイズのね。


てなわけでつけました!


ピカーーーーー!!


f:id:bnr_p:20200428175502j:plain


なんという明るさなんでしょうか!!

ハロゲンの3億倍くらい明るいですね!!!


ビラーゴくんのヘッドライト、今まで豆電球くらいの明るさでしたからね!!

ビラーゴとかの古いヤマハ乗ってる人はわかると思うんですけどもね!!!


あーLEDに変えてよかった。


ホント良かった大満足。

なんで今までLEDにしなかったんだろってくらい明るいですねマジで。


みなさんも是非LEDにしてみてくださいね!

あとLED買う時はちゃんとバイク用でサイズ合ってるやつ買いましょうね!

ビラーゴのヘッドライト交換!!!

もうぼくよりあとにビラーゴ買ってヘッドライトをカスタムしようなんて人、いないんじゃないかな汗


でももし、万が一、いや億が一にもそんな人がいた時のためにぼくはこのブログ残しますよ(献身の心)



てなわけで今回はヘッドライト交換とウインカー移設でございます!!(ワーワーパチパチドンドンパフパフ)


ビラーゴの純正ヘッドライトは純正ウインカーステーと一体になっているので、ヘッドライト変える時は純正ウインカーステーが付かなくなります。


こんな風にヘッドライトとるとウインカーもついてきちゃいますね!


f:id:bnr_p:20191218181446j:plain


なので必然的にフロントウインカーの移設が必要になります!


ちなみにぼくはボディマウントのウインカーにしました!

でも思ってたより位置が低かったね、あとで写真載せるけど




てなわけで早速ヘッドライト交換しますよ!!



f:id:bnr_p:20191218181821j:plain



はい出来ました!!!!




え?説明がないだって?????



取っつけるだけならもうめちゃめちゃ簡単なんで説明要らんですほんとに汗


ただ配線がね………ちょっとね………

配線のカプラーとかギボシ引っこ抜く前にテープかなんかで名前付けとくと良いね………

ないと困るね………うん……………。

↑地味だがかなり重要




ほんでね!!

このブログに来た人はね!!!

知りたいことが1つあると思うんですよね!!

ぼくも同じ悩み抱えてたんですけども!!



そう!!!それは!!!!!!








『このヘッドライトのサイズは何インチなんだ?????』







これですね!!!!!

まさにこれ!!!!!

ぼくもずっと悩んでました!!!!!!!

みんなヘッドライト付けてる記事は書いてるけどね!!!!!

なぜか全然サイズ書いてないんですわ!!!!!!!!

書いてよ!!!!!!!!!!(魂の叫び)






はい。というわけでですね、私のビラーゴに着いているコチラのヘッドライトは


5.75インチ


のヘッドライトになります。



みんなこれを知りたくてやってきたんじゃないの!???ねぇ!!ねぇ!!!???

そうでしょ!?!?!?


いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーみんなの役に立てて良かったよ〜〜〜〜〜〜〜〜ほんとに(*^^*)(*^^*)(*^^*)

おじさんうれしいよ〜(*^^*)(*^^*)(*^^*)




てなわけで5.75インチヘッドライトはこんくらいのサイズ感ですね!!


f:id:bnr_p:20191218183004j:plain


参考になりましたでしょうか!


是非ね!こちらを参考にしてみんなカスタムしてもらえればな〜〜〜〜〜〜〜なんて思っております(*^^*)




それでは今回はこのへんで!




っと、ひとつ忘れてた!あとで写真載っける言ってたウインカーね!

ここについてるから!


f:id:bnr_p:20191218182843j:plain


あと配線は頑張ってね!!!

頑張ればなんとかなるよ!!

それじゃ!!

意地でも維持する

毎度どうもこしずみです。


最近サンダル買ったんですが、サンダルの中に溝とか模様とかがないペターっとしたのやつなもんで、足の裏の汗が溜まるとギュピギュピ音が出て困るんですよね。ブロリーかよ。



そんなことはいいとして今日は金属の外装を磨きます。ついでに洗車。



金属の外装パーツはアメリカンに多いですが、だいたいはメッキですね。メッキがほとんどです。

メッキじゃないやつ、あんまないよね。知らんけど。

ビラーゴくんはエンジンヘッドのカバーがコーティングしてないアルミ素材なので、磨けます。

磨きっぱなしにしても錆びたりしません。

というわけで磨きます。


実は前に鏡面にしてたんですが、驚きの早さで鏡面じゃなくなりました。想像の5倍は早い。維持するのがそれはもう大変です。

ということで、メタルコンパウンド仕上げにすれば、くすんでもすぐ磨けるのでそのあたりの仕上げにしときます今回は。

鏡面は大変だし維持がむずい。やるならもう意地だよね。


でもやめられないね。多分またやる。


f:id:bnr_p:20190519201441j:plain

はいみがきました。


グラインダーで白棒仕上げです。

グラインダー当ててるとすぐ熱持つので、霧吹きかなんかで冷却しながらやるとよいです。

あとでメタコンで仕上げます。


f:id:bnr_p:20190519201641j:plain

ついでにボルトも磨きまして。

こいつはスチール(鉄)なんで、ほっとくとすぐ錆びます。(1週間くらいでもうサビサビ)


なのでこいつは上からクリアー吹きます。

ネジ山にはつかないように!ネジ入んなくなります。

鏡面だと塗装乗りづらくなりますが、ちょっと熱持たせてやると乗ります。というか乗せます。乗せてください。


まあ今日やったのこれだけなんですけども、磨くのって時間かかるんですよ。(昼過ぎから始めたので朝からやればもっと出来たかも)

コツコツとやる感じですね。


スチールを磨いたあとほっとくと、サビの塊みたいなやつが産まれるので気をつけたほうがいいです(アルミは大丈夫)。


あと最後に洗車しました。

バフ掛けすると周りにフェルトの毛が舞うので水で流すのをオススメします。



てなわけで今日はここまで。

ビラーゴ特有の整備はしてません。

磨こうと思えばどのバイクも磨けます。

みんなも研磨、やろうね!

ついにお漏らし




いや俺じゃないよ!?










ビラーゴくんがね!?










そうなんです。


ついにビラーゴくんがガソリンをお漏らししてしまったのです!!!



その時の様子がコチラ



燃料コックを回してもじわじわとガソリンが出てきてしまいます。



これは非常にまずい…………


安全面的にも、経済的にもよろしくない。。。。。



じゃあどうするか?








ババン!!!!!

替えの燃料コック登場ーーーー!!!!!!!!!!

f:id:bnr_p:20190323231900j:plain



は???なんで替えの燃料コックなんか持ってんの??


って思う人が100人中520人くらいいると思うんですけど落ち着いてください。


実はですね、以前生産中止になったキャブヒーターを手に入れるためにキャブごと購入したんですが、なんとそのキャブにおまけとして燃料コックとポンプがついていたんですね〜(*^^*)


f:id:bnr_p:20190323231820p:plain

(右下が燃料コックで左下の六角形のやつがポンプ)



いや正直これを使う日がくるとは思ってませんでしたよ。

はっきりいって想定外ってやつです。

これはですよ、まさに今、予想だにしない出来事が起きた、ということであります。(安倍晋三)



ということで奇跡的にも替えの部品が確保できていたので交換します。




ビラーゴは負圧で燃料を吸っています。

いわゆる負圧式ってやつで、落下式ってやつもあります。


落下式はコックに ON/OFF/RES があって、

負圧式には ON/PRI/RES があります。

ちなみに燃料計がついてるやつとか、インジェクションとか、電子制御で燃料をコントロールしてるやつにはなかったりします。


負圧の場合、走る時はONかRES(リザーブ)にします。この状態だとクランキングしているときのみ燃料を取り込みます。

ONだとタンクの中にガソリンがあとちょっとだけ入っている、っていう状態(大体残り2ℓくらい)になるまでガソリンを吸います。

RESだとタンクが空になるまで吸えます。

すなわちコックONにしておくと、ガス欠になってもRESにすれば約2リットルで走れる分は確保出来るってわけです。

ちなみに燃料計がついてるやつにはRESないことが多いです。気をつけてください。


PRI(プリセット)は、負圧がなくても燃料を排出するようになっています。要するに垂れ流しってイメージです。

キャブの中にガソリンを供給したいときに使います。

基本的に整備したときでキャブにガソリンが入ってないときとか、タンクの中からガソリンを抜きたいときにしか使わないモードです。走る時には使いません。



落下式は走る時にONにして、走らないときはOFFにします。つまりエンジン切ったらOFFってことです。

ただぶっちゃけ自分に落下式の知識がないのでそれ以上のことはよくわかりません。

なんかそうしないとよくないみたいですね。

なぜかは知らんですけど。

まあRESは同じ概念で作られてます。



落下式は負圧式に比べると、乗る度にコックをONにする手間がありますね。ただし負圧式は落下式に比べてホースがやたら多くなります。整備のときグチャグチャになりがちですね。

あと吸気がパワーフィルターだと相性がよくないみたいです。これもあまり詳しくはないですが。




まあ正直今回はあまり負圧とか落下とか関係ないんですが、コック周りのホースを外していきます。

多少なりともガソリンがこぼれる可能性があるので、タオルとかを多めに用意して、当たり前ですが火気厳禁です。タバコ吸いながらとか絶対ダメです。あと作業終わってすぐも危ないのでやめましょう。


ご想像のとおり、タンクから流れてくるガソリンをコックでコントロールしているわけなので、コックからホースを外した瞬間に燃料がダバァします。

タンク内に大量のガソリンが残ったままだとやたらすごい勢いでダバァすると思うので、あらかじめガソリンを抜いておきましょう。

特にRESからは、完全に抜かないとダバァします。まあある程度抜いておけば排出圧力は下がるので、勢いよく飛び出してくることはありません。



あとは抜いたホースを新しいほうに差し替えるだけです。

手がガソリン臭くなりますが、しばらくすれば消えるので気にしないでほっときましょう。


今回の作業で特段難しいことはありませんが、燃料系統をいじるときは周囲にガソリンを撒き散らす危険性があるので、いざとなったときにホースを塞ぐ手段なり道具なりをすぐ手の届くところに置いておきましょう。

タオルやウエスは多めに用意して、こぼれたときにすぐ拭き取れるようにしておくとよいです。

また、周囲で火を使わないように十分注意してください。

揮発して周囲にガスが広がるため、ガソリンの近くじゃなくても危険です。

特に屋内でガソリンを扱うときは換気必須です。揮発したガスになんらかの理由で引火したら一発ドカンで建物吹き飛びます。マジで気をつけてください。



とまあ簡単な作業ではあるものの、ガソリン使う以上危険です。

ガソリンは危険物だということを忘れてはいけませんね。





なんか説教くさくなっちゃったけどマジで危険ですから!


チェーンのあーだこーだ

オッス! or 悟空!


最近はよぉ!なんだかあったかくなってきてっから、ハナミズがダラダラ出てくっぞ!


スギのヤローあんましふざけてっと、ぶっころすぞ!


んじゃ、今日はチェーンのあーだこーだをやってくぞ!オラワクワクすっぞ!




今回はチェーンの張り調整と、注油をやっぞ!

まずはリアの「どれぇぶしゃふと」っつーのか!?リアテェヤの軸のナットを緩めっぞ!

右と左と、両方ともレンチで持ってねぇと緩まんねえからよ!


モノによって多少違うかもしんねーけど、オラのビラーゴのナットには緩み止めの「割りピン」っつーのが入ってんだ!


実は前に外そうとしたときによ、うまくとれねーからってぶち折っちまったんだ!

そしたら中で変なことになって取りづらくなっちまったからよ、みんなは気をつけてくれよな!

f:id:bnr_p:20190323181230j:plain


こんなに詰まっちまってよ!f:id:bnr_p:20190323181644j:plain


まあ何とかしてとったんだけど、えれぇてぇへんだったぞ!



んでこのナット緩めたらよ、テェヤを前後に動かせるようにしてぇから、ジャッキなりセンタースタンドなりを使ってリアテェヤを浮かすんだ!


そしたらテェヤが前後に動くようになっから、スイングアームの両サイドについてるダブルナットを調整してテェヤの位置を調整するんだ!


わりぃけど写真撮り忘れちまってよ!他のブログとかも見てうまくやってくれよな!笑



んでチェーンの張りは大体上下に2~3cmの可動域を持たせてやるといいぜ!

スイングアームの動きを阻害しねぇようにちょっとだけ余裕を持たせてやるんだ。


チェーンの上下動が5cm超えてきたり、アクセルに対してレスポンスが落ちてきたと思ったらまた調整したほうがいいぞ!



んで張り具合の調整が終わったらダブルナット締めて、「どれぇぶしゃふと」のナットも締めてやるんだ!



「どれぇぶしゃふと」はよ、べぇくの中でもはすんげぇでぇじな部分だからよ、絶対にナットが緩んじゃいけねぇんだ。


だからトルクレンチ使って締めたほうがいいぞ!あと割りピンもちゃんと入れてやんだぞ!


f:id:bnr_p:20190323182810j:plain

なんか割りピンのサイズがでけぇ気がすっけどよぉ!

走ってるときに異常がなけりゃでぇじょぉぶだ!

これ外す時にはちっとばかしてぇへんかもしんねぇけどよ!



あとは注油して終わりだ!

チェーンは「摩擦が起きる部分」に注油すんだぞ!

ただ表面だけに塗ったくってもあんま意味ねえからな!ちゃんと隙間に入れんだぞ!

オラは呉工業のスーパーチェーンルブってやつを使ってっぞ!


チェーンルブは、チェーンじゃない他のとこにくっつくとあとでえれぇことになっから、早めに拭き取ってやるといいぞ!

ほっとくときたねぇぞ!




とまぁこんな感じだ!

チェーン掃除はやんなかったけど、こまめにやるとチェーンが長持ちすっからよ!みんなはちゃんとやってくれよな笑

春風はバッテリーと共に

みなさま準はじめまして。



え?

『準はじめまして』ってなんだよ だって?



決勝ではないけど1番決勝に近いのが準決勝でしょ?

だからはじめましてではないけど1番はじめましてに近いから準はじめましてなんですよ。


まあそんなことは置いておいてですね、今日行う作業はいくつかありますね。


・バッテリー交換

・チェーンメンテナンス

・空気圧調整

・艶出し


まあどれもそんなに時間はかかるもんじゃありません。

でも時間かからない作業だからこそ、なかなかやる気になれないんですよねーーーーー……(_´-`)_。


しかし避けることは出来ないのでここで一気にまとめてやってしまいます。



今回はバッテリー交換パート!!






三三三ε( c ´ω`)ここから作業パートだよ




まずシート外します!

はいこれシート下

f:id:bnr_p:20190320003128j:plain

きたない!!!!( ´□`)


でもこれでもちゃんと整理したほうなんですよ!

自分的にはもうちっとまとめたいんですけどね。


とまあグチャグチャ配線空間からバッテリーをなんとか救出して交換しました。

始める前はめちゃくちゃ億劫でしたがやり始めてしまえば大して苦でもないですね。


バッテリーの端子についてるボルトを外す時はマイナスからはずしてます。

マイナスつながったままだと、ボディアースの関係でボディ全体が実質マイナスなので、プラスに触れてるドライバーが同時にボディに接触するとショートします。


たかがバッテリー交換されどバッテリー交換。作業は確実にね。



さて、それではちゃんと装着できたかテストです。



ライト点灯!!!




f:id:bnr_p:20190320004238j:plain

シャキーーーーーーーン!!!!!


まあ当然っちゃ当然ですがライトがつきました。バッテリーついてるんだし当然ですね。


でもねぇ、他のバイクでは当たり前のことでも、ビラーゴくんにとっては当たり前ではないんですよ。当然のことにも感謝しましょうね。


逆もまた然りでね、ビラーゴくんの当たり前は他のバイクでは当たり前じゃなかったりします。



はいこれ!

f:id:bnr_p:20190320004652j:plain

ポージーショーンーラーンープーーーー(ドラえもんひみつ道具

ライトオンの他にポジションランプがあるんですね〜(*^^*)

ちなみにライトを消すこともできます。



なんでこんなことができるかって?



それは古いからです。(迫真)


元々バイクには、車みたいにヘッドライトのON/OFFを操作するスイッチがあったんです。

それが90年あたり(だったかな?)の車両法の改正に伴い、「バイクは常時前照灯点灯」が義務付けられました。

これにより、ヘッドライトのON/OFFスイッチは消え去った というわけです。

ON/OFFにできるバイクはその規制以前に作られたもの、ということですね。


ちなみにビラーゴくんはライトOFFで走ってても合法ですが、最近のバイクでライトをOFFにして走ると違法です。

ライト消して走っていいのは純正でON/OFFスイッチついてるバイクだけなんですね。


街でライト消して走ってるバイクがいたら、旧車、もしくは違法バイクですね。




しかし、「なぜ常時前照灯点灯が義務付けられたのか」というと、車から見て物理的にバイクが発見しづらいからなんですね。

そのため、発見できる可能性を少しでも上げるために、ヘッドライトを使ってアピールしている、ということなんですよ。


なのでまあ消せるからといってヘッドライト消したまま走るのはあまりオススメではありません。音がデカいバイクとかならまた少し話は変わってきますけども。





ということで長くなってしまいましたがこれはなんのお話でしたっけ??????



そうだそうだ、バッテリー交換をしたんだったわ。

だんだんと話が逸れていきましたが今回はここまでです。


次のパートでチェーンのメンテナンスをしますよ。





それではまた。

ブログ、はじめてみたよ☆

周防桃子だけど。(ちがいます)


改めましてこんにちは。「こしずみ」という者です。

名前だけでも覚えて帰っていただければな と思っております。


先日、バイクの配線系統をいじくりまわしまして。

レギュレータとかオルタネータ繋ぐやつなもんで結構ハードにいじくったんですよ。


1日かかって配線加工は終わったんですけども、そのあと配線見てびっくりです。

配線のそれはもうぐちゃぐちゃのネチャネチャでわけがわからんとですよ。


これはいけないと。このままでは2回目、3回目と配線をいじるときに困ると。


そーゆー経緯があって、今回からは改造したところがわかるようにしよう、ということでブログというカタチで記録していくことにしました。


てなわけで、素人作業ではありますがバイクの整備について語りつつ、冗談も織り交ぜつつ、ふざけながらブログ書いていこうかな と思っている次第です。


またよんでね!

次もよろしくね!


さぼらないからね!


あと不定期更新だからね!